千葉県の地名由来について⑪

query_builder 2023/04/23
ブログ
写真


今回は実籾について、綴っていこうと思います。

 実籾は「御籾」とも書き、五穀の実や籾のことです。この地域の田畑が良く実ってほしいという願いをこめてつけたという説と、三山(御山)と同じく二宮神社との関係から名付けられたという説があります。

 また、幕張の古い記録には次のような不思議な話が載っています。昔、五月雨(さみだれ)が降り続いたため、村一帯が水につかったことがありました。その年の秋、稲に「二(ふ)た穂」が実り、「実入穂」と「籾穂」が生じました。このことから村の名前を実籾にしたと言うものです。


                     アサヒ建築土木  長沢



NEW

  • 【2024年ゴールデンウィーク期間中の営業のお知らせ】

    query_builder 2024/04/23
  • 定休日についてお知らせ

    query_builder 2023/09/04
  • 2023年夏季休業のお知らせ

    query_builder 2023/08/04
  • 不動産事務よりブログ更新

    query_builder 2023/07/08
  • 東急ドエル習志野ビレジについて

    query_builder 2023/06/25

CATEGORY

ARCHIVE